知っておきたい! 妊娠・不妊のメカニズム

不妊のおもな原因

【日本人女性の5人に1人】子宮内膜症ってどんな病気?

子どもを授かることを望むならば、不妊の原因となりうる要因を取り除き、心身とも万全の状態で“妊活”に取り組むことが大切です。女性の場合、妊娠しづらくなる体の疾患として取り上げられることも多いのが、子宮内膜症です。どういった病気なのか、原因や影響、治療法などを、東京歯科大学市川総合病院産婦人科教授の高松潔医師に聞きました。

【先天性と後天性】不妊になりやすい女性とは?その原因と症状について

女性が不妊になりやすい原因には、子宮や卵巣と卵管、頸管、排卵機能、免疫機能、卵子の質の低下など多岐に渡り、また女性の不妊の原因には、先天性と後天性と大きく2つに分かれます。今回は、杉山産婦人科新宿診療部長、順天堂大学産婦人科学講座非常勤講師の黒田恵司医師にお話を聞きました。

【日本人女性の20人に1人】多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)ってどんな病気?

日本人女性の約20人に1人に起こるといわれている、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS・たのうほうせいらんそうしょうこうぐん)。排卵が妨げられるため、一般的な不妊症の原因となっています。多嚢胞性卵巣症候群になる原因や不妊への影響、治療法など解説していきます。

【クリニックに行く前に】不妊治療を受診するときに必要になるもの

不妊治療のクリニックを受診する前に、準備しなければいけないことがいくつかあります。すぐには用意できないものもあるため、余裕を持って準備することのほか、不妊治療の金額や保険制度など、知識として予め知っておくべきこともあります。ここでは、不妊治療を受ける前に準備についてみていきます。

【先天性と後天性】不妊になりやすい男性とは?その原因と症状について

「妊活」というキーワードが世間に広く知られるようになり、女性だけでなく男女一緒に不妊治療に取り組むケースが増えています。とはいえ男性の不妊症と聞いても、具体的にどんな原因や症状があるのかわからない人も多いですよね。ここでは、男性不妊の主な原因と症状や、不妊になりやすい男性の特徴、日々のライフスタイルで気をつけたいことについて解説します。